11月19日(火曜日)
今日は、えびす講ですね、子供のころは寒く厚手のコートとマフラーと毛糸の帽子をかぶって親に連れて行ってもらった記憶がありますが、最近は全然寒くなくてこれも温暖化の原因なのでしょうか
昨日は、自然素材の家キッチン天板工事に行ってまいりました。
最近ひそかに人気のリンナイガスコンロバーモを使っております。
シンプルで飽きのこないデザインでカフェにいるような雰囲気を出してくれます。
石塚建築設計様(結城市)
ステンレスキッチンカウンター、オーダーキッチンステンレス天板
ステンレスキッチンカウンター、オーダーキッチンステンレス天板
ステンレスキッチンカウンター、オーダーキッチンステンレス天板、リンナイバーモ
リンナイバーモ、ステンレスキッチン天板、ステンレスシンクトップ
9月に入っても残暑厳しい日々が続いております。夏バテには十分注意しましょう。
さて、今回のマンションキッチンリフォームはかれこれ30年くらい前のマンションのキッチン天板が割れてしまい
新しくキッチン天板だけを交換する工事です。人工大理石はキレイなんですが30年も経つと割れてしまう事もあるようです。
人工大理石キッチン天板割れている箇所
キッチンシンク天板交換工事前
キッチンシンク天板交換工事後
キッチンシンク天板交換工事後
そこで、今度はステンレスキッチン天板にしようとなりました。
リフォーム産業フェアに出展させていただきました。
今年も大盛況となりご来場の皆様感謝しております。
遠方から弊社のキッチンを見に来られたお客様もいらしてありがとうございます。
そして、新しい出会いもたくさんありました。まだまだキッチンを追及していかなければという思いでいっぱいです。
これからも、キッチンの新しい提案を考えて時代と共に変わるそして変えてはいけない物と事を大切にしていきます。
リフォーム産業フェア、オーダーキッチン、
リフォーム産業フェア、オーダーキッチン、
リフォーム産業フェア、オーダーキッチン、
リフォーム産業フェア、オーダーキッチン、
リフォーム産業フェア、オーダーキッチン、
ステンレスキッチンシンク天板、ステンレスワークトップ交換
最近では、自分でキッチン天板の交換をするというお客様もいます。
お父さんが休みの日に頑張ってキッチンシンク天板を交換するなんて、なんて素敵なことでしょう。
家族が喜びます。素敵なお父さんを応援したいので精一杯協力します。
キッチンシンク天板に下地のランバーを貼ます。
コンロの開口も開けて丁寧にランバー下地貼り
一日、接着剤の硬貨を待って、梱包して発送いたします。
栃木県宇都宮市キッチンは自由に!
狭小デザイン住宅にてオーダーキッチン天板
異素材を組み合わせて作ってます。この腰壁は何に化けるでしょう?楽しみです。
オーダーキッチン天板
オーダーキッチン天板
今年の猛暑はハンパない
私も熱中症になり3日間お休みさせていただきました。
皆様も十分お気を付けください。
栃木県宇都宮市にてステンレスオーダーキッチン完成しました。
特徴は4mm厚の無垢ステンレスHLを贅沢に使っています。やっぱり無垢板ですと存在感があります。
そして、シンクは段付き2段で使い勝手抜群、食器洗浄機、ラジェントヒーター、オーブンレンジはすべてミーレ製
オールステンレスオーダーキッチン、4mm無垢天板キッチン
オールステンレスオーダーキッチン、4mm無垢天板キッチン
オールステンレスオーダーキッチン、4mm無垢天板キッチン
7月17日~18日の二日間東京ビッグサイトでリフォーム産業フェアに出展させていただきました。
連日の猛暑の中お越しいただきました皆様に感謝申し上げます。
オーダーキッチンも新作のゼオライトキッチンを発表させていただきました。
皆さまより好評化をいただきました。
ステンレスオーダーキッチン、大谷石キッチン、ゼオライトキッチン
ステンレスオーダーキッチン、大谷石キッチン、ゼオライトキッチン
ステンレスキッチン天板完成・シナランバーキャビネットにステンレスシンク天板を載せて
住宅のインテリアと調和のとれた感じになりました。温かみのある住まいです。風の流れが心地いい設計になっています。
ステンレスキッチン天板
ステンレスキッチン天板
桜の花も散ってしまいましたが、春という季節は人々がウキウキしたくなる季節です。
今月も、宇都宮市でオーダーキッチン、ステンレスキッチン天板の工事をしてきました。
無垢の木をふんだんに使い木の香りが部屋中に漂よっています。ほぼリビングの中心にキッチンがあり
自然と家族が集い楽しく団欒する姿を想像してしまいそうな空間に出来上がりました。
オーダーキッチン
キャビネットはシナランバーを使用
オーダーキッチン
オーダーキッチン
カワジュンキッチンデバインダーも付いてます。
KC-038-SIC
オーダーキッチン
オーダーキッチン、キッチンデバインダー
食器洗浄機の交換です。
既存の食器洗浄機はAEG製で1991年に購入した物です。
扉は壊れて付いてませんが、今まで一度も壊れず働いてくれました。さすがドイツの物づくり工業製品の
こだわりが感じられます。シンプルで壊れるように作ってない。右側の回転するツマミなんてゼンマイ仕掛けですから、実際に昨日まで使ってました。実に27年間
さて新しい食器洗浄機もAEG製です。
こちらは、まだ1回しかテストしてませんが、違いは何といっても洗浄中の音の静かさです。
以前の物に比べて1/10くらいの音しか感じられません。
あとは、操作パネルが開けた扉の上にあり、実際閉めていると食器洗浄機と思わない所でしょうか、これは
オーダーキッチンを考えるうえでデザインが統一できることでしょうか。
その代わりに食器洗浄機稼働中は床に赤いLEDが反射して稼働中のサインです。終了後緑色に変わり
10分後電源が落ちます。
約8Lのお湯で家族4人分の一日の食器を洗う事が出来ます。