1月23日火曜日 晴れ
昨日は4年ぶりに関東地方にも大雪になりました。今朝も学校は2時間遅れとか普通の朝と違った風景です。
雪の為仕事の段取りが変わったのでちょっとリフォームとリノベーションの違いは何だろうと思う方も多いと思い
自分なりの解釈で書きたいと思います。
リフォームという言葉が使い始めたのが25年くらい前からか・・・
それまでは、改修工事、修繕工事などと言っていたと思う。
住宅の壊れた物・場所を直して新しくする部分の事をリフォームとしている。
住まいのマイナスになった所を0(ゼロ)に戻す事それがリフォーム工事
では、リノベーションとは
リフォームより質の高い改修工事例えばキッチンを今以上機能の向上と使いやすさを向上してより良い暮らしを手に入れる事がリノベーションだ、
リフォームはマイナス~0(ゼロ)
リノベーションはマイナス~プラスへという事になるのかな。
キッチンリフォーム、大理石のシンクが破損したためステンレスシンク天板に交換
ステンレスシンク天板に交換
リノベーション工事は生活スタイルの変化によりキッチンをリノベーション
家族構成が変わったためコンパクトで使いやすいデザインにしています。
生活スタイルの変化に伴いキッチンをリノベーション
ステンレスフレームキッチン
今日は、1月22日午後から雪が降ってきました。
クラフトシマダでは、先週から都内でマンションリフォームをしています。
眺めの良い都内20階でキッチンリノベーション工事
先ずは、リフォームの基本床養生からしっかりとお客様の大事な住まいを傷つけないように守ります。
工事前の床養生
工事前のキッチン
キッチンの床も養生一番傷つきやすい所
キッチン腰壁解体、配管が見えてきました。
キッチン天板、人工大理石天板を解体しています。
キャビネットはそのまま使うので天板だけの解体です。
今回のポイント
ちょっと閉鎖的だったキッチンを明るくするために腰壁をキッチン天板と同じ高さまで下げます。
キッチン天板は一枚のつなぎ目のないステンレスシンク天板で広々と明るく使いやすい形に変えていきます。
明るいキッチン楽しみです。
今年最後の投稿になるのでは、もう来週は新年になってしまいます。
正面から見ると突板のキッチンですが、裏側は赤いメラミンで作っています。天井から太陽の日差しがとても気持ちよく明るいキッチン空間になっています。
今年の締めくくりは、佐野市の設計事務所、島田博一設計室さまの新築のお家でキッチンのお手伝いをさせていただきました。
島田博一建築設計室
ステンレスキッチンオーダー
ステンレスオーダーキッチン
レンジフードはアリエッタ
都心からもそう遠くなく気軽に行ける海、九十九里海岸ここは、2020年東京オリンピックのサーフィン会場に決まった所
まだそれほど土地開発もされてなく、ここにいると時間の感覚がいつもより遅く感じてしまう雰囲気があります。ビーチライン沿いの道は
サーフショップやカリフォルニアの海岸沿いを意識したかのようなカフェやパスタのお店がポツポツとあります。
サーフボード片手にウエットスーツを着た50代くらいの男性が海に向かって歩いています。
そんな、のんびりした暮らしに寄り添い海との関わりを主体に日々の生活を取り入れる
サーファーズアパートが誕生しました。キッチンもステンレスフレームキッチンでコンパクトに使いやすくデザインしています。
ステンレスフレームキッチン
ステンレスフレームキッチン
ステンレスフレームキッチン
ステンレスフレームキッチン