都心からもそう遠くなく気軽に行ける海、九十九里海岸ここは、2020年東京オリンピックのサーフィン会場に決まった所
まだそれほど土地開発もされてなく、ここにいると時間の感覚がいつもより遅く感じてしまう雰囲気があります。ビーチライン沿いの道は
サーフショップやカリフォルニアの海岸沿いを意識したかのようなカフェやパスタのお店がポツポツとあります。
サーフボード片手にウエットスーツを着た50代くらいの男性が海に向かって歩いています。
そんな、のんびりした暮らしに寄り添い海との関わりを主体に日々の生活を取り入れる
サーファーズアパートが誕生しました。キッチンもステンレスフレームキッチンでコンパクトに使いやすくデザインしています。
ステンレスフレームキッチン
ステンレスフレームキッチン
ステンレスフレームキッチン
ステンレスフレームキッチン
11月1日本格的に秋っって感じが増してきました。
昨日はハロウィンで渋谷の街は大変な賑わいのようでしたが、ココ足利でも若い人たちが数人何かのキャラクターの着ぐるみを着て
歩いているのを見かけました。
2週続いた台風でショールームのガラスも埃だらけになってしまい朝一掃除をしてきれいにしてみました。
朝掃除は気持ちイイです。
夏休みも始まり梅雨明けしたのですが、天気は曇りと雨ばかりの今週ですが
気持ちだけは晴れ晴れと行きましょう!!
今回はステンレスフレームキッチンのご紹介です。
今回のポイント
1 弊社オリジナルレンジフード
2 ステンレス水切りシンクとシンクポケットを採用
3 コンロ下も抽斗になっています。
水切りシンクとシンクポケット
オリジナルレンジフード
このキッチンを見た友達に完成までのストーリーをお話しできる事
家を買う時、作る時女性であればキッチンはどうする?と悩む方もいらっしゃるではないでしょうか?
キッチンメーカーから選ぶのが一番多いかと思います。
いや!特注して自分の満足、納得できるキッチンを作りたい。
そういうモヤモヤ解決できます。
このキッチン
奥様と何回もお打合せを重ねて一緒に作り上げたキッチンです。
天板の高さをミリ単位で検討して、水栓金具の位置や排水の位置も細かく検討しました。
なぜなら、シンク下のスペースを最大限有効に使えるように考慮しました。
水栓金具もフットスイッチを付けて使いやすさを重視しています。(シンク前に付いています)
奥行も80cmと普通より広いそこがポイントです。
実はシンクの奥に水切りカゴを設置できるのです。通常はシンクの右か左ですがシンクの奥に設置できるので作業スペースが保たれます。
そのうえバッグガードを高くしたのでリビング側から洗い物が見えません。
そういった思いをオーダーキッチンという一つの形にしました。
そして何よりもうれしいのは、奥様が言ってくれた一言でした。
このキッチンを見た友達に完成までのストーリーをお話しできる事
だそうです。私もこの言葉を聞いた時感謝の気持ちでいっぱいでした。
ビンテージ感溢れるオーダーキッチン
キッチンからインナーテラスという一つの空間で日常を忘れさせてくれるような住まいに安らぎを感じる
小江戸川越で川越スタイルキッチン成功
ステンレスフレームキッチンと既存住宅リノベーション工事
小江戸ライフを実現、街と共に寄り添うライフスタイルを!テーマにステンレスフレームキッチンを成功
自分らしく街と共につながるキッチン空間
W3300x650x850H
SUS304 VR (バイブレーション加工)
ステンレスフレームキッチン
ステンレスキッチンパネル
コンロの前にもステンレスパネルを貼りレードルハンガーを可動式にして使いやすさ倍増!!
こういうのあると便利、既製品でわ出来ないこの炊飯器置き場
一番のポイントはコンロ右側のオープンスライド棚
ココに一番使うフライパンや鍋を収納して尚かつ引き出したまま使うこともできます。人によっていろんな使い方ができるものオーダーキッチンならではの事
シンクはシンプルで4つ角は大きく30Rにしました。奥様の掃除がとっても楽です。そして洗剤収納(シンクポケット)必須アイテム!!
もう一つのポイントはボトルラック手前には一升瓶も入るそして上のラックには、調味料入れがあります。
コンロでの使用頻度が多い物を両側に配置しました。
奥様の満足120%と話していました。
桜の花の蕾がだんだんと膨らんできているようです。
この現場も4月から新しい住人が入る予定です。
古民家風にインテリアをデザインリノベ
そしてキッチンはステンレスフレームキッチンの特注でした。間口が狭いですが天板一枚でシンクも付いていてとても使いやすいと思います。
ベージュのモザイクタイルがかわいいです。
いつも弊社HPを見てくださる皆なさ感謝です。
3月になりました。もうすぐ花粉と桜の季節です。まずは、今月初めに川越でのステンレスフレームキッチンのご紹介
今回は、2階にキッチンを設置なので午前中搬入で終わりました。
大きなキッチンシンク天板はベランダからの搬入で慎重に!
ガスオーブンも階段をゆっくり壁をこすらないように。
搬入だけでヘトヘトでした。
午後から、最初にレンジフードの取り付けそしてステンレスパネル
キッチンのフレームを設置して最後に天板を載せて完成。
もう外は暗くなりかけています。
完成が楽しみです。
ステンレスフレームキッチンW3300xD650x850H
昨年のマンションリノベ現場でオーダーキッチンのお手伝いをさせていただいた工務店様より
弊社のオーダーキッチンを紹介していただいております。詳しくは下記リンクをポチっとしてください。
http://www.roovice.com/works_detail/id=179
昨日27日久しぶりに埼玉県三郷のイケアに行ってきました。
仕事でもある家具やキッチンの勉強も兼ねて家族と一緒に行きました。
夫婦してインテリア関係の仕事しているのでお互い時間も忘れるほどいろいろな商品を見て回りIKEAが8周年になるという事に驚いていた。
展示の仕方はいろんなシーンを創造させるように作られていて、見た人が
私にも夢のような生活が出来るんだと思い込んでしまう構成になっていて酔ってしまう、
たまたま近くに居た夫婦がこんな会話をしていた、
(ココにくるとキッチンをリフォームしたくなるパパ!これいいと思わない)
こういう声や思いを膨らまして現実の生活に当てはめていく
この手法が大手家具屋さんやホームセンターとの違いかな
キッチンにしてもキッチンのスペックや性能はあまり表示していなく、シーン(ライフスタイル)の表現に力を入れているところが多い
例えば、カタログにも(みんなの夢が叶う)(夢のキッチンをもっとサスティナブルに)(ディテールが違いを生む)
というキャッチコピーが多いこの表現だけで、自分も映画のワンシーンのような生活が出来るんだと思い込んでしまう
大いに勉強になりました。